床の傷を補修する方法は? プロに依頼するメリットや注意点も紹介!
「床についてしまった傷を何とかしたい」とお悩みではありませんか? 床に傷がついてしまったとき、「何とか直すことはできないのか?」と思う人は多いでしょう。傷の程度や範囲にもよりますが、自分で補修することが可能な場合もあります。
この記事では、床の傷を放置する問題や自分で補修する方法・業者に依頼するメリットなどを詳しくご紹介しましょう。
- 床に傷がついてしまう原因は?
- 床の傷を放置するリスク
- 床の傷を自分で補修する方法を紹介
- 自分で補修できない場合はプロに依頼しよう
- 床の傷に関するよくある質問
この記事を読むことで、床の傷を隠すために役立つアイテムや、業者に補修を依頼した場合の費用相場などが分かるはずです。
1.床に傷がついてしまう原因は?
まずは、床に傷がつく原因について解説しましょう。
1-1.家具を引きずる
最も多いのが、家具を引きずったことでできた傷です。「模様替えで家具を移動したときに傷がついてしまった」というケースは多いでしょう。また、ダイニングチェアを引き出す際、床に傷がついてしまうこともあります。特に、子供は床に傷がつくことを気にせず、乱暴に引きずってしまうこともあるでしょう。
1-2.ものを落とす
うっかりものを落としてしまって傷がつくことも多いと思います。ものの重さによっては、床がへこんでしまうこともあるでしょう。小さい子供がいるとおもちゃなどを落としてしまうことが多いため、「床が傷だらけ」という家庭も少なくないはずです。
1-3.ペットが引っかく
ペットを飼っている家庭では、床に引っかき傷が多数できてしまっているケースも多いでしょう。床で爪を研いでしまい、目立つ傷になってしまうことも珍しくありません。
2.床の傷を放置するリスク
床の傷を放置することには、以下のような問題があります。
2-1.ケガの原因になる
床の傷をそのまま放置しておくとケガを招く可能性があります。木片が飛び出していて足の裏を切ってしまう危険もあるため、早めに補修する必要があるでしょう。特に、小さな子供やペットがいる家庭では、小さなケガでは済まない可能性もあるため、注意が必要です。
2-2.フローリングの傷みを引き起こすことも
床の傷から湿気や水分が入り込み、フローリングを傷めてしまう原因にもなります。フローリングが腐食すると大がかりな張り替え作業が必要になる場合もあるため、放置するのは危険です。小さな傷に気づいた時点で早めに対処しましょう。
3.床の傷を自分で補修する方法を紹介
床についてしまった傷を自分で補修する方法を、素材別にご紹介しましょう。
3-1.無垢(むく)フローリングの場合
無垢フローリングの場合は一枚板なので、軽度な傷は比較的簡単に見えなくすることが可能です。細長い線のような傷がついてしまったときは、サンドペーパーで表面を削るだけで傷が見えなくなるでしょう。フローリングがへこんでしまった場合は、表面に水を吹きかけてぬらした布を置き、布の上からアイロンを当ててください。数回繰り返しているうちにへこみが目立たなくなってくるため、しっかり乾かしてからワックスを塗りましょう。
3-2.複合フローリングの場合
複合フローリングの場合は、ホームセンターなどで売っている補修材を使って補修する方法がおすすめです。貼るだけで傷を隠すことができるテープタイプや、傷にパテを詰めて補修するタイプ・塗り込むだけのクレヨンタイプなど、さまざまな補修材が市販されています。色や柄を選べるタイプの補修材もあるため、自宅のフローリングに近いものを選ぶとよいでしょう。
4.自分で補修できない場合はプロに依頼しよう
「手に負えないほど傷が大きい」「自分できれいに補修する自信がない」という人は、プロに依頼するのがおすすめです。
4-1.失敗なくきれいに仕上がる
床の傷を自分で補修すると失敗する可能性があります。「かえって傷が目立つようになってしまった」「傷が広がってしまった」という例も多いのです。プロに依頼すれば専用の道具を使って熟練された技術で補修してくれるため、失敗なくきれいに仕上がるというメリットがあります。失敗して何度もやり直すより、費用も安く済む可能性があるでしょう。
4-2.業者選びは慎重に
床の補修を依頼する際、業者選びは慎重に行ってください。中には、高額な料金を請求して手抜き工事をするような悪徳業者も存在しています。業者を選ぶ際は、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。
- 豊富な実績があるか
- 無料見積もりを受け付けているか
- 料金体系が明確か
- 丁寧でスピーディーな対応か
4-3.複数の業者を比較して選ぼう
最初から1社に絞らず、複数の業者に無料見積もりを依頼して比較することが大切です。そうすることで大まかな相場も把握できるでしょう。もちろん、費用だけでなく対応の仕方やサービス内容などもしっかり比較することをおすすめします。
5.床の傷に関するよくある質問
「床の傷を補修したい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.傷の補修を業者に依頼した場合の費用はどのくらいですか?
A.1か所につき1万~1万5,000円が相場といわれています。
Q.床の傷を予防する方法を教えてください。
A.傷がつきやすい場所にはカーペットやシートを敷いておくとよいでしょう。また、あらかじめ傷に強い床材を選ぶことも大切です。
Q.ダイニングチェアを出し入れする際に床が傷ついてしまいます。どうすればよいでしょうか?
A.脚の底面にクッションフェルトを貼っておくのがおすすめです。好きなサイズにカットできるタイプのものもあるため、ほかの家具にも貼っておくとよいでしょう。
Q.フローリングの張り替えが必要になった場合、費用はどのくらいかかりますか?
A.6畳で9万~16万円・8畳だと10万~20万円が相場です。
Q.賃貸物件の場合、床の傷を自分で補修しておけば、退去する際の原状回復費用は請求されませんか?
A.自分で補修しても完全に傷を見えなくすることは難しいため、原状回復費用を請求される可能性はあるでしょう。
まとめ
床の傷を放置するリスクや自分で補修する方法・プロに依頼する際の注意点などをまとめてご紹介しました。生活する上で床の傷を完全に予防するのは難しいでしょう。傷ができてしまったときは放置せず、できるだけ早く対処することが大切です。ぜひこの記事を参考に、床の傷を補修してください。